エポスカードのゴールドを使わないとどうなるのか、気になっていませんか?せっかく手に入れたゴールドカードなのに、あまり活用せずにお財布の中で眠らせているという方も多いのではないでしょうか。
私も複数のクレジットカードを持っていて、実際に使うものと使わないものが分かれてしまうんですよね。
特に年会費が発生するゴールドカードは「使わないと損?」という不安がつきまとうもの。
今回は、エポスゴールドカードを使わないとどうなるのか、それでも年会費は無料になるのか、徹底的に解説していきます。
この記事の要点
- エポスゴールドカードは「年間50万円以上利用」か「インビテーション経由」なら年会費無料
- 使わないと原則として年会費5,000円(税込)が発生する
- 使わなくても海外旅行保険やラウンジ利用などの特典は有効
- インビテーションで入会した人は使わなくても年会費無料の特権あり
この記事を読めば、あなたのエポスゴールドカードとの付き合い方が明確になるはずです。
年会費を無駄に支払わないための知識や、使わなくても得する活用法まで、わかりやすくお伝えしていきますね。
エポスカードのゴールドは使わないとどうなる?それでも年会費は無料?
「エポスゴールドカード、持ってるけどあんまり使ってないなぁ」「このまま使わないでいたら年会費とられちゃうの?」と心配している方も多いのではないでしょうか。
私も複数のクレジットカードを持っているので、その気持ち、とってもよく分かります。
エポスゴールドカードは通常、年会費5,000円(税込)がかかるカードです。
でも、条件次第では年会費が無料になるチャンスがあるんです。
具体的にどういう条件なのか、そして使わなかった場合はどうなるのか、詳しく見ていきましょう。
- 年会費無料になる条件
- 使わない場合の年会費
- 使わなくても無料になるケース
- インビテーションで申し込んでも年会費無料でずっと維持可能
年会費無料になる条件
エポスゴールドカードの年会費を無料にするには、大きく分けて2つの条件があります。
1つ目は、年間50万円以上の利用があること。
これを達成すると、翌年度以降の年会費が永年無料になります。
公共料金の支払いや日々の買い物、旅行代金などをエポスゴールドカードにまとめれば、年間50万円という金額はそれほど難しくないかもしれません。
2つ目は、エポスカードからのインビテーション(招待)で申し込むこと。
これは、通常のエポスカードを1年以上利用し、年間30万円〜50万円程度の利用実績を積んだ方に届くことが多いようです。
このインビテーション経由で申し込むと、最初から年会費が永年無料になるという特典があります。
つまり、使い始めから年会費の心配をする必要がありません。
使わない場合の年会費
では、エポスゴールドカードをほとんど使わない場合、年会費はどうなるのでしょうか?
結論から言うと、年間50万円以上の利用がない場合は、原則として年会費5,000円(税込)が発生します。
カードを持っているだけで、全く使わない場合も同様です。
これは、ゴールドカードの付帯サービスを提供するためのコストとして、カード会社が設定している料金なんですね。
年会費の請求は、カードの更新月またはカード発行から1年ごとに行われることが一般的です。
「使わないなら解約しようかな」と考える方もいるかもしれませんが、ちょっと待ってください。
使わなくても無料になるケース
実は、使わなくても年会費が無料になるケースがあります。
それは、インビテーション経由で申し込んだ場合です。
エポスカードからの招待を受けてゴールドカードを作った方は、利用額に関係なく年会費が永年無料となります。
つまり、一度もカードを使わなくても、年会費が発生することはないんです。
これは、エポスカードが長年の利用実績を評価して提供する特典と言えるでしょう。
「あれ?私はどうやってエポスゴールドカードを作ったんだっけ?」と思い出せない方は、カードが届いた時の案内や、マルイの会員ページで確認してみるといいかもしれませんね。
このように、エポスゴールドカードは使わないと基本的には年会費がかかりますが、インビテーション経由なら使わなくても年会費無料の特権があります。
インビテーションで申し込んでも年会費無料でずっと維持可能
エポスゴールドカードをインビテーションで申し込んだ場合でも、使わなくてもずっと維持できますし、カード資格を失うこともありません。
カード資格を失うのは、通常以下のいずれかの理由によるものです。
- 会員が退会した場合: ご自身でカードを解約した場合
- カード会社が会員資格を取り消した場合: 会員規約に違反した場合や、支払いの遅延が長期間にわたるなど、カード会社が不適切と判断した場合
- 会員が亡くなった場合: カード会社が会員の亡くなったことを確認した場合
したがって、インビテーションで年会費が無料になっているエポスゴールドカードは、たとえ全く利用しなくても、会員が退会しない限り、カード会社から一方的に資格を失うことはありませんのでご安心ください。
エポスカードのゴールドを使わない場合の想定されるデメリット
エポスゴールドカードを持っているのに使わないとしたら、どんなデメリットがあるのでしょうか?
年会費の問題だけではなく、実はいろいろと損していることがあるんです。
私も以前、あるゴールドカードをほとんど使わずに持っていた時期があったのですが、後から「もったいなかったなぁ」と気づくことがたくさんありました。
エポスゴールドカードを最大限に活用するためにも、使わないことで生じるデメリットをしっかり理解しておきましょう。
- 金銭的なデメリット
- ポイント関連のデメリット
- 付帯サービスを活かせないデメリット
- 将来的なデメリット
金銭的なデメリット
エポスゴールドカードを使わない最も大きなデメリットは、やはり年会費の負担です。
インビテーション経由でない場合、年間50万円以上の利用がなければ、毎年5,000円(税込)の年会費が発生します。
これは、カードを1回も使わなくても請求される固定費です。
単純計算で、10年間使わずに持ち続けると5万円のコストがかかることになります。
もちろん、その分の価値があるかどうかは個人の判断ですが、使わないのに年会費だけ払い続けるのはもったいないですよね。
また、エポスゴールドカードには年間利用額に応じたボーナスポイントがあります。
例えば、年間50万円利用すると2,500ポイント(2,500円相当)のボーナスが付与されるなど、使えば使うほどお得になる設計になっています。
使わないことで、これらの特典を受ける機会を逃してしまうのも金銭的なデメリットと言えるでしょう。
ポイント関連のデメリット
エポスゴールドカードを使わないと、ポイントが貯まらないというシンプルなデメリットがあります。
エポスカードのポイントプログラムは、利用額100円につき1ポイント(1%還元)という基本還元率に加え、ポイントアップショップでの買い物や特定期間のキャンペーンなどで還元率がアップします。
これらの機会を活用しないのは、お金を捨てているようなものです。
特に、マルイでの買い物時には優待セールへの参加資格やポイントアップの特典があるのに、それを使わないのはもったいない・・・。
また、エポスゴールドカードの特典として、ポイントの有効期限が実質無期限になるというメリットがありますが、カードを使わなければポイント自体が貯まらないので、このメリットも活かせません。
ポイントは貯めてこそ価値があるものなので、使わないことでその機会を逃すのは大きな損失です。
付帯サービスを活かせないデメリット
エポスゴールドカードには、一般カードにはない充実した付帯サービスがあります。
例えば、海外旅行傷害保険の自動付帯や国内主要空港のラウンジ無料利用、提携レストランでの優待などです。
これらのサービスは、カードを決済に使わなくても、持っているだけで受けられる特典も多いのですが、そもそもカードを持ち歩かなかったり、特典の存在を忘れてしまったりすると、せっかくの恩恵を受けられません。
例えば、旅行の際に空港ラウンジを利用できることを知らずに、不便な一般エリアで長時間待つことになったら、それはとてももったいないことです。
また、マルイでの10%オフ優待セールなど、ゴールドカード会員限定の特典も見逃してしまう可能性があります。
これらの付帯サービスは、年会費5,000円の価値を十分に上回る場合もあるので、使わないことで損をしている可能性が高いです。
将来的なデメリット
エポスゴールドカードを使わないことの将来的なデメリットも考えられます。
例えば、プラチナカードへのステップアップの機会を逃す可能性があります。
エポスプラチナカードへのインビテーションは、ゴールドカードの利用実績が重要な判断基準となります。
使わないことで、さらに上位のカードへのランクアップチャンスを逃してしまう可能性があるんです。
また、クレジットカードの利用実績は個人の信用情報の一部となることもあります。
将来的に住宅ローンなど大きな融資を受ける際に、クレジットカードの利用履歴が参考にされることもあるので、全く使わないよりは、計画的に利用した方が良い場合もあります。
デメリット分類 | 具体的な内容 | 対策方法 |
---|---|---|
金銭的デメリット | 年会費5,000円の負担 年間利用ボーナスポイントの喪失 |
インビテーション経由での入会 年間50万円以上の利用を目指す |
ポイント関連 | ポイントが貯まらない 特別還元の機会損失 |
公共料金など固定費の支払いに利用 ポイントアップ店舗での利用 |
付帯サービス | 空港ラウンジ利用機会の喪失 旅行保険の未活用 優待特典の未使用 |
旅行時には積極的に持参 特典情報をチェックして活用 |
将来的影響 | 上位カードへのランクアップ機会喪失 信用情報への影響の可能性 |
定期的な少額利用 計画的なカード活用 |
このように、エポスゴールドカードを使わないことには様々なデメリットがあります。
年会費だけでなく、付帯サービスやポイント、将来的なメリットまで考えると、持っているなら少しでも活用した方が良いでしょう。
しかし、どうしても使う機会がない場合は、次の章で紹介する「持っておくだけでOKな人」に該当するかどうか確認してみてください。
こんな人はエポスカードのゴールドを「持っておく」だけでOK
エポスゴールドカードを積極的に使わなくても、「持っておくだけ」で価値がある人もいます。
私の周りにも、普段はほとんど別のカードを使っているけれど、エポスゴールドカードは特定の場面でだけ活用している、という賢い使い方をしている人がいるんですよ。
あなたも該当するかもしれない「持っているだけでOK」なケースを詳しく見ていきましょう。
- インビテーションで年会費無料の人
- 海外旅行や出張が多い人
- マルイをたまに利用する人
- 信用面を重視する人
インビテーションで年会費無料の人
まず、最もわかりやすいのがインビテーション(招待)経由で入会した人です。
この場合、カードの利用額に関わらず年会費が永年無料になるため、使わなくても金銭的なデメリットがありません。
つまり、年会費を払う心配なく、必要な時だけカードを使える状態を維持できるわけです。
例えば、他に普段使いのカードがあって、エポスゴールドカードはマルイでのショッピング時や旅行時だけ使うという使い方も可能です。
インビテーション経由で入会した人は、カードを使わなくても解約する必要性は低いと言えるでしょう。
将来的に使う機会が出てきた時のために、手元に置いておくことをおすすめします。
海外旅行や出張が多い人
エポスゴールドカードは海外旅行傷害保険が自動付帯している点が大きな特徴です。
一般的なクレジットカードの多くは「利用付帯」(カードで旅行代金を支払った場合のみ保険が適用)ですが、エポスゴールドカードは持っているだけで保険が適用される「自動付帯」なんです。
海外旅行や出張が多い方にとっては、日常的な買い物にはあまり使わなくても、この保険だけで年会費5,000円の価値を見出せる場合があります。
また、国内主要空港のラウンジサービスも、頻繁に飛行機を利用する方にとっては大きなメリットです。
例えば、年に数回の出張や旅行で、毎回ラウンジを利用するなら、1回あたり1,000円程度のサービスと考えても、十分に元が取れる計算になります。
このように、頻繁な決済には使わなくても、旅行関連の特典を活用するだけで十分価値のあるカードと言えます。
マルイをたまに利用する人
エポスカードはマルイが発行するカードなので、当然ながらマルイでの買い物に特典が多いのが特徴です。
例えば、ゴールドカード会員限定の10%オフ優待セールや、ポイントアップキャンペーンなどがあります。
マルイで年に数回でも買い物をする方であれば、その特典だけでも持っている価値があるでしょう。
特に、高額な買い物(家具や家電、ブランド品など)をマルイでする予定がある方は、その1回の買い物だけでも年会費以上の節約やポイント獲得が可能です。
普段は別のカードを使っていても、マルイでの買い物時だけエポスゴールドカードを使うという賢い使い方もできます。
信用面を重視する人
一般的に、ゴールドカードは保有していること自体に一定のステータス性があります。
特に、金融機関での融資審査や契約時に、保有しているクレジットカードの種類が参考にされることもあります。
例えば、住宅ローンの審査の際に、安定した収入や信用力の証明の一つとして、ゴールドカードの保有が好印象を与える可能性があります。
また、エポスゴールドカードは比較的審査が厳しいとされるため、このカードを保有していることは、ある程度の信用力の証明になる場合もあるのです。
もちろん、カード保有だけで審査が有利になるわけではありませんが、総合的な判断材料の一つとしては意味があるかもしれません。
持っておくだけでOKな人 | メリットの内容 | 活用のポイント |
---|---|---|
インビテーションで年会費無料の人 | 年会費の心配なし 必要時だけ利用可能 |
特定シーンでのみ活用 解約せず保有を継続 |
海外旅行や出張が多い人 | 海外旅行保険の自動付帯 空港ラウンジ無料利用 |
旅行時に必ず持参 保険内容を事前確認 |
マルイをたまに利用する人 | 優待セールへの参加資格 ポイントアップの特典 |
マルイでの買い物時だけ使用 優待情報をチェック |
信用面を重視する人 | ステータス性 審査時の潜在的メリット |
重要な契約前は解約しない 適度な利用歴を作る |
このように、エポスゴールドカードは使わなくても、持っているだけで価値を感じられる人がいます。
特に、インビテーションで年会費無料になっている方は、デメリットがほとんどないので、解約を急ぐ必要はないでしょう。
ただし、年会費が発生する状況で全く使わないのであれば、上記のメリットと年会費5,000円を比較して、継続するかどうか判断するのがおすすめです。
エポスカードのゴールドは使わないとどうなる?のまとめ
エポスゴールドカードを使わないとどうなるのか、様々な角度から見てきました。
今回の内容をおさらいしてみましょう。
- エポスゴールドカードは年間50万円以上の利用があるか、インビテーション経由での申し込みで年会費が無料になる
- 使わない(年間50万円未満の利用)場合は、原則として年会費5,000円(税込)が発生する
- 使わないことで、ポイント獲得の機会損失や付帯サービスの未活用などのデメリットがある
- インビテーションで年会費無料になっている人や、海外旅行が多い人は、使わなくても持っているだけで価値がある場合もある
私たちの財布の中には、様々なクレジットカードが入っていることも多いと思いますが、特に年会費のかかるカードは「活用するか、手放すか」の判断が大切です。
エポスゴールドカードも例外ではありません。
自分のライフスタイルや利用状況に合わせて、賢く付き合っていきましょう。
もし年会費が気になるなら、公共料金の支払いや日常の買い物をエポスゴールドカードに集約するのも一つの方法です。
年間50万円という金額は、月々約4.2万円の利用で達成できる計算になります。
使わないままでいるよりも、計画的に使って年会費無料の特典を獲得する方が、断然お得ですよね。
最後に、クレジットカードは使い方次第で味方にも敵にもなります。
自分に合った使い方で、エポスゴールドカードの特典を最大限に活かしていきましょう!
コメント