PayPayカードのETCが勝手に届いて「え?申し込んだっけ?」とびっくりするケース。
こんなことって、けっこうあるみたいなんですよね。
そこで詳しく調べた結果がこちら。
この記事の要点
- PayPayカードのETCは原則として自動発行されない
- 勝手に届いたと感じる場合は申し込み履歴の確認が必須
- 不要なETCカードはすぐに解約できる
この記事では、PayPayカードのETCカードが勝手に届いたと感じる原因から、確認方法、そして不要な場合の対処法まで、わかりやすく解説していきますね。
誰かに不正利用されたんじゃないか、という不安も解消できると思いますよ。
PayPayカードのETCが勝手に届いた!自動で発行される?考えられる原因
ある日突然、PayPayカードのETCカードが自宅に届いて「えっ?これ申し込んだっけ?」って焦っちゃいますよね。
結論から言うと、PayPayカードのETCカードは基本的に自動発行されないんです。
でも、どうして申し込んだ記憶がないのに届くことがあるのでしょうか?
- ETCカードの自動発行の有無
- 勝手に届いた場合に考えられる原因
- ETCカードの申し込み方法の確認
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ETCカードの自動発行の有無
結論から言うと、PayPayカードのETCカードは自動発行されることはありません。
これはゴールドカード会員でも同じことなんです。
ETCカードを手に入れるには、明確な意思を持って申し込む必要があるんですよ。
PayPayカードの申し込み時に無意識にETCカードの作成オプションもチェックしたか、PayPayアプリやWeb会員メニューから「追加カード」として申し込むという手続きをしたか。
これはPayPayカードの公式情報でも確認できる事実なんですね。
つまり、自分で申し込んだ記憶がなくても、何らかの形で申し込み手続きがされたということなんです。
単なる記憶違いか、あるいは他に原因があるのかもしれません。
>>>関連記事

勝手に届いた場合に考えられる原因
ETCカードが突然届いた場合、いくつかの可能性が考えられます。
考えられる原因 | 詳細説明 |
---|---|
記憶の曖昧さ | 申し込んだことを単純に忘れてしまっている可能性 特に数ヶ月前に申し込んだ場合は記憶が薄れがち |
カード申込時のオプション選択 | PayPayカード本体の申し込み時に ETCカードも同時に申し込むオプションに チェックを入れていた可能性 |
家族による申し込み | 家族カードの保有者が申し込んだ または家族が代理で申し込んだ可能性 |
システムエラー | まれにシステム上の誤りで発行されることもあるが 非常に稀なケース |
おそらくほとんどの方が、カード申込時にオプションで「ETCカード希望」にチェックを入れていたことが原因だと思われます。
申し込みフォームのチェックボックスって、うっかりチェックしてしまうことありますよね。
特に申し込み時に複数のオプションがあると、何にチェックしたか忘れてしまうこともありますし……。
また、家族カードを持っている家族が申し込んだケースもよくあります。
「家族が勝手に申し込んだんじゃないの?」と聞いたら、実は配偶者が「便利だから」と思って申し込んでいたというケースも聞いたことがありますよ。
ETCカードの申し込み方法の確認
PayPayカードのETCカードの申し込み方法は意外と簡単なんです。
だからこそ、うっかり申し込んでしまう可能性もあるんですよね。
PayPayアプリからは「カード」→「PayPayカード」→「追加カード」から申し込めます。
Web会員メニューからも同様の手順で申し込みが可能です。
これらの手続きは本人確認も含めて数分で完了してしまうため、「あれ?申し込んだっけ?」となることも十分あり得るんです。
時間が経つと申し込んだこと自体を忘れてしまい、カードが届いたときに「勝手に届いた」と感じてしまうわけですね。
また、カード更新時に自動的にETCカードも再発行されると勘違いしている方も多いですが、これは誤解です。
ETCカードの有効期限は本カードと同じですが、自動更新の設定をしていない限り、ETCカードだけ再発行の申請が必要なんです。
PayPayカードのETCが勝手にきた場合の対処法
突然ETCカードが届いて困惑している方、安心してください。
ちゃんと確認する方法と対処法があります。

カード情報が漏れて誰かが勝手に申し込んだのでは?
と不安に思うかもしれませんが、きちんと調べたら単なる勘違いであることがほとんどなんですよ。
ここでは、ETCカードが届いた場合の具体的な対応方法を詳しく説明していきますね。
- 自分で申し込み履歴を確認する方法
- 不正利用の可能性を確認する
- カスタマーセンターへの連絡方法
- ETCカードの解約手続き
それぞれ丁寧に見ていきましょう。
自分で申し込み履歴を確認する方法
まずは自分で申し込み履歴を確認してみましょう。
意外と自分で申し込んでいたというケースが多いんですよ。
確認方法 | 具体的な手順 |
---|---|
PayPayアプリでの確認 | 1. アプリを開き「カード」をタップ 2. 「PayPayカード」を選択 3. 「追加カード」または「カード情報」から履歴を確認 |
Web会員メニューでの確認 | 1. PayPayカードの会員サイトにログイン 2. 「カード情報照会」を選択 3. 「追加カード」セクションでETCカードの申込状況を確認 |
利用明細での確認 | 過去の利用明細を確認し、ETCカード発行手数料(通常1,100円)の記載があるか調べる |
家族への確認 | 家族カード所持者や同居家族に、ETCカードを申し込んだ記憶がないか確認する |

アプリで確認したら、やっぱり自分で申し込んでいた……
これがよくあるケースで、単に申し込んだことを忘れていただけ。
この確認作業、意外と簡単ですが重要なステップです。
特に利用明細での確認は見落としがちなので、じっくり見てみることをおすすめします。
ETCカードには発行手数料がかかるので、その請求が明細に載っているはずなんですよね。
また、家族カードを持っている家族が申し込んだ可能性も考えられるので、家族にも確認してみるといいです。
「あれ?そういえばドライブするから便利かなと思って申し込んだかも」なんて答えが返ってくるかもしれませんよ。
不正利用の可能性を確認する
万が一、自分でも家族でも申し込んだ記憶がなく、履歴にも心当たりがない場合は、不正利用の可能性も考える必要があります。
とはいえ、PayPayカードのETCカードが不正に申し込まれるケースは極めて稀です。
不正利用の可能性を確認するためには、まず利用明細を詳しくチェックしましょう。
ETCカードの発行手数料以外にも、心当たりのない請求がないか確認します。
もし不審な点があれば、すぐにPayPayカードのカスタマーセンターに連絡することが大切です。
本人確認情報が漏れていない限り、他人があなたの名義でETCカードを申し込むのは難しいんですよ。
PayPayカードは本人確認が厳格なので、基本的には安心して大丈夫です。
それでも不安な場合は、念のためパスワードの変更やセキュリティ設定の見直しをしておくといいでしょう。
やはり自己防衛の姿勢は大切ですからね。
カスタマーセンターへの連絡方法
自分では解決できない疑問がある場合は、カスタマーセンターに連絡するのが一番確実です。
PayPayカードのカスタマーセンターへの連絡方法はいくつかあります。
電話での問い合わせは0570-02-8181で、平日9:30~17:30の間対応しています。
Web上のチャットサポートも便利ですよ。
カスタマーセンターに連絡する際は、カード番号や生年月日などの本人確認情報を準備しておくとスムーズです。

ETCカードが勝手に届いたようなのですが、いつ、どのように申し込まれたのか確認したいです。
と伝えれば、詳細を教えてくれます。
もし本当に身に覚えのない申し込みだった場合は、その場で不正利用の可能性についても相談できますので安心してください。
カスタマーセンターの方は親切に対応してくれるので、遠慮なく相談してみてくださいね。
ETCカードの解約手続き
結局、ETCカードが不要だと判断した場合は、解約手続きを行いましょう。
解約手続きも意外と簡単にできるんです。
PayPayアプリやWeb会員メニューから数ステップで完了します。
アプリの場合は「カード」→「PayPayカード」→「追加カード」から該当のETCカードを選択し、解約手続きを進めます。
Web会員メニューからも同様の手順で解約可能です。
電話でも解約できるので、カスタマーセンターに連絡して「ETCカードを解約したい」と伝えればOKです。
ただし、解約後のETCカードは自分で裁断して処分する必要があること。
返却は基本的に不要ですが、念のため解約時に確認しておくといいでしょう。
また、年会費を支払った直後に解約しても、年会費の返金はないので注意が必要です。
タイミングを考えて解約するのがお得ですね。
ETCカードは高速道路を利用する機会がある方には便利なアイテムですが、不要な場合はすっきり解約してしまうのがおすすめです。
余計な年会費を払い続ける必要はありませんからね。
「PayPayカードのETCが勝手に届いた」のまとめ
PayPayカードのETCカードが勝手に届いたと感じた場合の原因と対処法をまとめてみました。
- PayPayカードのETCカードは自動発行されない仕組み
- 届いた場合は自分や家族が過去に申し込んだ可能性が高い
- 不安な場合はカスタマーセンターで申込履歴を確認できる
- 不要なら解約手続きも簡単にできる
「ETCカードを申し込んだ覚えがない」と思っても、実は自分が忘れているだけだったというケースがほとんどなんです。
でも、もし本当に身に覚えがなければ、すぐにカスタマーセンターに相談することをおすすめします。
ETCカードは高速道路を利用する方には便利なアイテムですが、使わないなら年会費の無駄になっちゃいますからね。
必要に応じて上手に活用するか、きっぱり解約するか、自分のライフスタイルに合わせて決めるのがベストですよ。
あなたのクレジットカードライフが少しでも快適になれば嬉しいです。
コメント