エポスカード(ゴールド)の海外旅行保険の条件を総まとめ!

※プロモーションが含まれています

「エポスカード(ゴールド)の海外旅行保険の条件って実際どうなの?」

「エポスゴールドカードを持っているけど、海外旅行保険はどうやったら使えるの?」

「出発前に何かしておかないと保険が適用されないって本当?」

こんな疑問を持っている方、私も最初は同じでした。

海外旅行って楽しみな反面、「もし現地で病気になったら?」「貴重品を盗まれたら?」という不安もつきものですよね。

そんな時に頼りになるのが、クレジットカードに付帯している海外旅行保険。

でも、エポスゴールドカードの保険は「ただカードを持っているだけでは適用されない」ってご存知でしたか?

実は2023年10月1日以降、エポスゴールドカードの海外旅行保険は「利用付帯」に変更されているんです。

つまり、保険を適用させるには事前に特定の条件をクリアしておく必要があるということ。

この記事では、エポスゴールドカードの海外旅行保険の条件や適用対象、補償内容をわかりやすく解説していきます。

さらに、出発前にやっておくべきことまで徹底解説しますので、ぜひ最後までお付き合いください。

この記事の要点

  • エポスゴールドカードの海外旅行保険は「利用付帯」なので、旅行代金をカードで支払う必要がある
  • 保険対象は「本人のみ」なので、家族特約はない
  • 他カードよりも手厚い最高5,000万円の補償が受けられるが、条件をクリアしないとゼロ
  • 出発前に「旅行代金をエポスゴールドカードで支払う」のが最も重要な条件

これからエポスゴールドカードを作ろうか検討している方も、すでに持っている方も、この記事を読めば海外旅行保険の条件をしっかり理解できますよ。

では、さっそく詳しく見ていきましょう!

エポスカード(ゴールド)の海外旅行保険の条件(保険適用対象)

海外旅行の準備をしていると、「クレジットカードの海外旅行保険ってどうなってるんだろう?」と気になりますよね。

私も調べてみて初めて知ったのですが、エポスゴールドカードの海外旅行保険は2023年10月1日から大きく変わっています。

以前は「自動付帯」だったものが「利用付帯」になったんです。

これはとても重要な変更で、カードを持っているだけでは保険が適用されなくなったということ。

ではどうすれば保険が適用されるのか、詳しく解説していきますね。

保険適用の基本条件

エポスゴールドカードの海外旅行保険が適用されるためには、以下の条件を満たす必要があります。

  • エポスゴールドカード会員本人であること
  • カード発行日の翌日以降に出発する旅行であること
  • 旅行代金をエポスゴールドカードで支払っていること
  • 旅行期間が最長90日以内であること

中でも最も重要なのが、「旅行代金」をエポスゴールドカードで支払うという条件です。

ここでいう「旅行代金」とは何を指すのか具体的に見ていきましょう。

「旅行代金」の定義とは?

エポスカードでは「旅行代金」を次のように定義しています。

  • 宿泊を伴う募集型企画旅行の代金
  • 公共交通乗用具(航空機、電車、船舶、バスなど)の料金

つまり、パッケージツアー代金や航空券代などを事前にエポスゴールドカードで支払っておけば、保険の条件をクリアできるということです。

ただし注意点として、現金や他のカードで支払った場合は保険適用されません

必ずエポスゴールドカードで支払いましょう。

保険の対象者について

エポスゴールドカードの海外旅行保険は、カード会員本人のみが対象となります。

ノーマルカードと同様、家族特約はないので家族は保険の対象外です。

ただし、同行者が同じくVisa付きのエポスカードまたはエポスゴールドカード会員である場合は、代表者がまとめて旅行代金を支払うことで、その同行者も保険の対象となります。

これは知っておくと便利なポイントですね。

保険適用対象となる支払い例と対象外の例

具体的にどのような支払いが保険適用の対象になるのか、わかりやすく表にまとめました。

保険適用対象となる支払い例 保険適用対象外となる支払い例
パッケージツアー料金 空港までのガソリン代金
航空券代金 高速道路料金
空港に向かう電車代金 空港の駐車場代
リムジンバス料金 レンタカー使用料金
空港に向かうタクシー乗車料金 帰国後の公共交通機関料金
海外で乗車した電車・バス料金 空港使用料のみの支払い
個人で手配した宿泊料金 海外での買い物代金のみ

このように、交通機関の利用や宿泊に関わる支払いが対象となっています。

特に注意が必要なのは、カードで支払うタイミングです。

保険の責任期間とタイミング

保険が適用される期間(保険責任期間)は次のいずれかの条件で決まります。

1. **日本出国前に旅行代金を支払った場合**:
– 旅行開始から90日間(かつ旅行期間中)が補償対象期間

2. **日本出国後に公共交通乗用具の乗車代金を初めて支払った場合**:
– 支払った時点から90日間(かつ旅行期間中)が補償対象期間

つまり理想的なのは、出発前に旅行代金をエポスゴールドカードで支払っておくことです。

そうすれば旅行開始時点から保険が適用されるので安心ですね。

もし両方の条件が重なった場合は、1の条件が優先して適用されます。

出発後に初めてカードを使うよりも、事前に条件をクリアしておくことをおすすめします。

エポスカード(ゴールド)の海外旅行保険の補償内容まとめ(ノーマルカードとプラチナカードとの比較)

エポスゴールドカードの海外旅行保険は、条件をクリアすれば充実した補償内容が受けられます。

でも「ノーマルカードやプラチナカードと比べてどうなんだろう?」という疑問も出てきますよね。

実は、カードのグレードによって補償内容に大きな違いがあるんです。

ここでは、エポスカードの3種類のカード(ノーマル・ゴールド・プラチナ)の海外旅行保険を徹底比較していきましょう。

補償金額の違い

まずは、各カードの補償金額を比較してみましょう。

補償項目 エポスカード(ノーマル) エポスカード(ゴールド) エポスカード(プラチナ)
傷害死亡・後遺障害 最高3,000万円 最高5,000万円 最高1億円
傷害治療費用 200万円 300万円 300万円
疾病治療費用 270万円 300万円 300万円
賠償責任 3,000万円 5,000万円 1億円
救援者費用 100万円 100万円 200万円
携行品損害(免責3,000円) 20万円 50万円 100万円
航空機遅延費用 なし なし 2万円
航空機寄託手荷物遅延費用 なし なし 10万円

この表を見ると、エポスゴールドカードはノーマルカードよりもかなり補償額が大きいことがわかります。

特に「傷害死亡・後遺障害」「賠償責任」「携行品損害」の項目では大幅に増額されています。

プラチナカードはさらに高い補償と航空機関連の遅延補償まであり、最も充実していますね。

保険適用条件の違い

補償金額の違いと同じくらい重要なのが、保険の適用条件です。

  • エポスカード(ノーマル):利用付帯
  • エポスカード(ゴールド):利用付帯
  • エポスカード(プラチナ):自動付帯

注目すべきはプラチナカードだけが「自動付帯」であるということ。

つまり、プラチナカードはカードを持っているだけで保険が適用されるので、旅行代金をカードで支払う必要がありません。

一方、ノーマルカードとゴールドカードは「利用付帯」なので、旅行代金をカードで支払わないと保険が適用されないんです。

これは大きな違いですね。

保険対象者の違い

保険の対象者も、カードによって大きく異なります。

  • エポスカード(ノーマル):本人のみ
  • エポスカード(ゴールド):本人のみ
  • エポスカード(プラチナ):本人および家族

ノーマルカードとゴールドカードは「本人のみ」が対象で家族特約はありませんが、プラチナカードは家族も保険の対象になります。

家族特約があるというのは、家族旅行が多い方にとっては大きなメリットですね。

ただし、エポスゴールドカードでも先ほど説明したように、同行者がエポスカード会員であれば、代表者がまとめて支払うことで保険対象になる可能性があります。

エポスゴールドカードの海外旅行保険の特徴

ここまでの比較を踏まえると、エポスゴールドカードの海外旅行保険は次のような特徴があります。

  • ノーマルカードよりも大幅に補償金額がアップ
  • 傷害死亡・後遺障害は最高5,000万円と充実
  • 携行品損害も50万円と手厚い(ノーマルの2.5倍)
  • ただし「利用付帯」なので条件クリアが必須
  • 家族特約はない(本人のみが対象)

年会費が有料のゴールドカードだからこそ、より手厚い補償内容になっています。

保険の充実度だけで言えば、プラチナカードには劣りますが、年会費の差を考えるとゴールドカードもかなりコスパが良いと言えるでしょう。

ただし繰り返しになりますが、この充実した補償を受けるためには、旅行代金をエポスゴールドカードで支払うという条件をクリアする必要があります。

この点は絶対に忘れないでくださいね。

【出発前の準備】エポスカード(ゴールド)の海外旅行保険の条件をクリアするためにやること

「エポスゴールドカードの海外旅行保険、条件が厳しそう…」と思われた方もいるかもしれませんね。

でも実は、条件をクリアするのはそれほど難しくないんです!

ここからは、海外旅行出発前にやるべきことをステップバイステップで解説していきます。

簡単な手続きで最大5,000万円もの補償を受けられるようになるので、ぜひ参考にしてくださいね。

Step1: 旅行代金をエポスゴールドカードで支払う

出発前の準備で最も重要なポイントは、旅行代金をエポスゴールドカードで支払うことです。

具体的には、以下のいずれかの支払いをエポスゴールドカードですればOKです。

支払い項目 具体例 注意点
パッケージツアー 旅行会社で予約した海外旅行ツアー料金 一部のみの支払いでもOK
航空券 渡航先への航空券、乗継便の航空券 LCCの航空券でもOK
電車 空港に向かう鉄道代金、特急料金など 定期券利用分でもOK
バス リムジンバス、路線バスの乗車料金 定期券利用分でもOK
タクシー 空港に向かうタクシー乗車料金 帰りのタクシーは対象外
宿泊代 個人で手配した宿泊料金 宿泊を伴う場合に限る

実は、金額に最低限はなく、1円以上の支払いでもOKなんです!

例えば、海外旅行の航空券を他のカードで支払ってしまった場合でも、空港までの電車代をエポスゴールドカードで支払えば条件をクリアできます。

ただし、必ず日本を出国する前に支払いを完了させてください。

日本出国後の支払いだと、その時点から保険が適用されるため、出発から支払いまでの期間はカバーされません。

Step2: 同行者の保険適用を確認する

家族や友人と一緒に旅行する場合、同行者の保険についても確認しておきましょう。

エポスゴールドカードの海外旅行保険は基本的に本人のみが対象ですが、以下の条件を満たせば同行者も保険適用が可能です。

  • 同行者もエポスカード(Visa付き)またはエポスゴールドカード会員であること
  • 代表者がエポスゴールドカードで旅行代金をまとめて支払うこと

つまり、家族や友人がエポスカード会員でない場合は対象外となります。

もし同行者がカード会員でない場合は、別途海外旅行保険に加入することをおすすめします。

また、代表者がまとめて支払う場合は、事前に保険適用されることを確認しておくと安心ですね。

Step3: 旅行期間を確認する

エポスゴールドカードの海外旅行保険は、1回の旅行につき最長90日間が補償期間です。

長期の海外旅行を予定している場合は、この点に注意が必要です。

90日を超える場合は、別途海外旅行保険に加入するか、90日以内に一度日本に帰国することを検討しましょう。

また、保険期間は毎年10月1日から翌年9月30日までで、かつエポスゴールドカード会員である期間が対象となります。

カードの有効期限や更新時期にも注意してくださいね。

Step4: 保険内容と連絡先を確認しておく

万が一の事態に備えて、保険内容や連絡先を事前に確認しておくことも大切です。

特に以下の点を確認しておきましょう。

  • 各補償項目の保険金額
  • 補償対象となる事故や疾病の範囲
  • 緊急時の連絡先(エポスカード海外旅行保険事故受付センター)
  • 必要書類や請求手続きの流れ

エポスカード海外旅行保険事故受付センターは24時間年中無休で対応していますので、心強いですね。

連絡先の0120-11-0101(フリーダイヤル)をメモやスマホに保存しておくことをおすすめします。

海外からの連絡方法も事前に確認しておくと安心です。

最後に:出発前チェックリスト

ここまでの内容をまとめて、出発前のチェックリストを作成しました。

  • 旅行代金(航空券、ツアー代金、電車代など)をエポスゴールドカードで支払ったか
  • 支払いの証明(利用明細など)を確認できるか
  • 同行者が保険適用されるか確認したか
  • 旅行期間は90日以内か
  • 保険の連絡先を保存したか

これらをチェックしておけば、エポスゴールドカードの海外旅行保険をしっかり適用させることができます。

実は、エポスゴールドカードの海外旅行保険の条件をクリアするのはそれほど難しくないんです。

日常的に使うエポスゴールドカードで、航空券や空港までの交通費を支払うだけで、最大5,000万円もの保険が適用されるなんて、かなりお得ですよね。

エポスカードのゴールドの海外旅行保険の条件のまとめ

今回はエポスゴールドカードの海外旅行保険について詳しく解説してきました。

最後に重要ポイントをまとめておきましょう。

  • エポスゴールドカードの海外旅行保険は「利用付帯」なので、旅行代金をカードで支払う必要がある
  • 対象となる「旅行代金」は、宿泊を伴う募集型企画旅行の代金や公共交通乗用具の料金
  • 保険対象は会員本人のみで、家族特約はない(プラチナカードには家族特約あり)
  • 補償内容は傷害死亡・後遺障害最高5,000万円など、ノーマルカードより大幅に充実
  • 保険適用期間は最長90日間
  • 出発前に旅行代金をエポスゴールドカードで支払っておくことが最も安心

エポスゴールドカードの海外旅行保険は、条件さえクリアすれば非常に心強い味方になってくれます。

旅の安全と安心のために、ぜひこの記事を参考に、出発前の準備をしっかりと行ってください

素敵な海外旅行になりますように!

コメント

error: このサイトでは右クリックはできません。