ディズニーランドでのJCBカードのメリット!特典や優待まとめ

※プロモーションが含まれています

ディズニーランドではJCBカードならではのメリットがあるってご存じでしょうか?

実は、JCBカードを持っているだけで、一般の人が知らない特典や優待が受けられるんです!

私もクレジットカードについて調べるのが趣味で、ディズニー好きの友人からの質問をきっかけに、JCBカードとディズニーの関係について詳しくまとめてみました。

この記事の要点

  • JCBカードはディズニーランドの公式スポンサーで特別な特典が盛りだくさん
  • 一般JCBカードとディズニー★JCBカードでは特典の内容が大きく異なる
  • 年間数回以上パークに行くなら「ディズニー★JCBカード」がオススメ
  • 特典利用には事前登録や条件があることが多いので注意が必要

この記事では、ディズニーランドでJCBカードを持っていると得られるメリットや特典、そして自分に合ったカードの選び方まで、分かりやすく解説していきます。

キャラクターとの特別な出会いや、パークをもっとお得に楽しむ方法を知りたい方は、ぜひ最後まで読んでくださいね!

ディズニーランドでJCBカードを持っている人のメリットや特典

東京ディズニーランドでJCBカードを持っていると、一般の方が知らない特別な体験ができることをご存知ですか?JCBは東京ディズニーリゾートの「オフィシャルカードスポンサー」という特別な立場にあり、カード会員だけの特典がたくさんあるんです。

でも、ただJCBカードを持っていれば何でもOK…というわけではないんですよ。

  • 会員限定イベントへの参加権
  • キャラクターとの特別な出会い
  • 貯まるポイントの仕組みと使い方
  • 特典利用時の注意点
  • JCBとディズニーの特別な関係

それぞれのポイントについて、実際にどんなメリットがあるのか見ていきましょう!

会員限定イベントへの参加権

JCBカードの最大の魅力は、一般の方は体験できない会員限定イベントに参加できる可能性があることです。

特に注目なのが「JCBマジカル」と呼ばれる完全貸切イベント!これは東京ディズニーランド全体をJCBカード会員だけで楽しめる特別なナイトイベントなんです。

パーク閉園後に少ない人数で人気アトラクションに乗れるチャンス。抽選制なので必ず参加できるわけではありませんが、当選すればディズニーの夜を特別に楽しめますよ。

また、「ディズニー★JCBカード」の会員限定で「プライベート・イブニング・パーティー」という特別イベントもあります。2025年7月11日には開催予定もあるようで、こちらもカード会員なら応募することができるんです。

通常のパークとは全く違う特別感がたまらないと評判なんだとか。

キャラクターとの特別な出会い

ディズニーランドといえばキャラクターとの出会いも楽しみの一つですよね。

でも、人気のキャラクターグリーティングは長蛇の列になることも…。

ここで嬉しいのが、「ディズニー★JCBカード」会員限定のキャラクターグリーティング優先権です。週2回(水曜日と日曜日)、1日50組限定で特別なキャラクターグリーティングに参加できるチャンスがあります。

長い列に並ばずにミッキーやミニーと写真が撮れるなんて、カード会員ならではの特権ですよね!ただし、こちらも抽選制なので、応募しても必ず参加できるわけではありません。

でも、一般の方よりもチャンスがあるのは確かです。思い出に残る写真が撮れるかも!

貯まるポイントの仕組みと使い方

JCBカードを使えば、買い物するたびにポイントが貯まります。でも、一般のJCBカードと「ディズニー★JCBカード」では貯まるポイントの種類や使い方が全然違うんです。

カード種類 貯まるポイント 還元率 ポイントの使い方 交換例
一般のJCBカード Oki Dokiポイント ディズニー関連商品・サービスと交換
  • パークチケット2枚:3,200ポイント
  • ホテルミラコスタ宿泊券:19,000ポイント
ディズニー★JCBカード(一般) ディズニーポイント 0.5%
(200円で1ポイント)
500ポイント以上から
1ポイント=1円として
パーク内やディズニーストアで
直接利用可能
ディズニー★JCBカード(ゴールド) ディズニーポイント 1.0%
(100円で1ポイント)

一般のJCBカードでは「Oki Dokiポイント」が貯まり、パークチケットやディズニーホテルの宿泊券などと交換できます。例えば、3,200ポイントでパークチケット2枚、19,000ポイントでホテルミラコスタの宿泊券などに交換可能。

一方、「ディズニー★JCBカード」では「ディズニーポイント」が貯まります。一般カードなら200円で1ポイント(0.5%還元)、ゴールドカードなら100円で1ポイント(1%還元)です。

貯まったディズニーポイントは、500ポイント以上から1ポイント=1円としてパーク内やディズニーストアで直接使えるのが大きな魅力!

買い物するたびにディズニーでの楽しみが増えていくなんて、なんだか嬉しいですよね。

特典利用時の注意点と誤解しやすいポイント

素敵な特典がたくさんあるJCBカードですが、利用する際に注意したいポイントもいくつかあります。

まず、多くの特典やキャンペーンは「期間限定」「事前申込み必須」のものが多いです。「JCBマジカル」などの特別イベントも応募が必要で、必ず参加できるわけではありません。

また、よく誤解されがちなのが「ポイントシステムの違い」です。一般JCBカードの「Oki Dokiポイント」と「ディズニー★JCBカード」の「ディズニーポイント」は別物で、互換性がありません。

さらに、ディズニーポイントは500ポイント以上貯まらないとパーク内やディズニーストアで使えないことも覚えておきましょう。

パーク内の一部ワゴン販売(バルーンやゲーム店舗など)や自動販売機ではクレジットカードが使えないこともあります。また、チケットブースでのパークチケット購入やホテル宿泊料金、一部レストランではポイントが使えないことも。

事前にしっかり確認しておかないと、せっかくの特典を活かせないのでご注意を。

>>>関連記事

ディズニーJCBカードとJCBカードの違い!4点を徹底比較
ディズニーJCBカードとJCBカードの違いを徹底比較!デザイン、年会費、ポイント還元率、特典まで4つの観点から詳しく解説。ディズニー好きでも汎用性を求める方でも、自分のライフスタイルに合った最適なカードが見つかります。どちらを選ぶべきか悩んでいる方必見の情報です。

ディズニーとJCBの特別な関係

なぜJCBカードはディズニーでこんなに特別な扱いを受けているのでしょうか?それは、JCBが東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの「オフィシャルカードスポンサー」だからなんです。

長年にわたる特別なパートナーシップにより、JCBカード会員だけの特典やイベントが多数提供されています。

例えば、「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」や「ニモ&フレンズ・シーライダー」はJCBが提供している施設なんです。

また、「JCBマジカル」のような会員限定イベントの開催や、パーク内の様々なイベントへの協賛を通じて、特別な体験を提供しています。

このような強い結びつきがあるからこそ、JCBカード会員はディズニーリゾートでさまざまな優遇を受けられるんですね。

単なるスポンサーという関係を超えて、ゲストの体験価値向上に貢献する特別なパートナーシップが築かれているんです。

一般JCBカード ディズニー★JCBカード(一般) ディズニー★JCBカード(ゴールド)
限定イベント参加権 JCBマジカルに応募可能 JCBマジカル+プライベート・イブニング・パーティーに応募可能 JCBマジカル+プライベート・イブニング・パーティー(先行抽選あり)に応募可能
キャラクターグリーティング なし 週2回・1日50人限定の特別グリーティングに応募可能 週2回・1日50人限定の特別グリーティングに応募可能(当選確率アップの可能性あり)
ポイント制度 Oki Dokiポイント(汎用) ディズニーポイント(200円で1ポイント・0.5%還元) ディズニーポイント(100円で1ポイント・1%還元)
限定グッズ なし Thanksギフト(ピンバッジ・2年目以降、条件あり) Thanksギフト(ペーパーウェイト・入会翌年から)
ホテル特典 Oki Dokiポイントで宿泊券と交換可能 ディズニーホテル料金10%オフ(期間限定)、セレブレーションホテル宿泊でオリジナルグッズ ディズニーホテル料金10%オフ(期間限定)、セレブレーションホテル宿泊でオリジナルグッズ、抽選で謎解きプログラム付き宿泊招待あり

ディズニーランドでメリットがあるJCBカードの種類と選び方

「JCBカードを作ろうかな」と思ったとき、実は選択肢がいくつもあることに驚く方も多いはず。ディズニーデザインのカードだけでも複数の種類があり、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

私も最初は「JCBカードといえば同じでしょ?」と思っていましたが、調べてみると特典内容もポイントの貯まり方も全然違うんです!

  • ディズニーデザインのJCBカードの種類と違い
  • ディズニー★JCBカードの魅力
  • JCBプロパーカード(ディズニーデザイン)の選び方
  • 自分に合ったカードの選び方

それぞれのカードの特徴を比較しながら、あなたにぴったりのJCBカードを見つけていきましょう!

ディズニーデザインのJCBカードの種類と違い

ディズニーデザインのJCBカードは、大きく分けて2種類あります。

一つ目は「JCBカード(ディズニー・デザイン)」。これはJCBが直接発行するプロパーカードで、券面にディズニーキャラクターがデザインされているものです。

二つ目は「ディズニー★JCBカード」。こちらはウォルト・ディズニー・ジャパンとJCBの提携カードで、ディズニーに特化した特典がたくさん付いています。

この2つは見た目は似ていても、中身(特典内容やポイントシステム)がまったく異なるんです!

JCBカード(ディズニー・デザイン)では「Oki Dokiポイント」が貯まり、汎用性が高いのが特徴。一方、ディズニー★JCBカードでは「ディズニーポイント」が貯まり、ディズニー関連の特典が充実しています。

また、年会費も違います。JCBカード(ディズニー・デザイン)は約1,250円(初年度無料条件あり)、ディズニー★JCBカード一般は2,200円(初年度無料)、ゴールドは14,300円と選択肢がいくつかあるんです。

どちらを選ぶかは、ディズニーへの行く頻度や特典の好みによって変わってきますね。

ディズニー★JCBカードの魅力

ディズニー★JCBカードには、一般カードとゴールドカードの2種類があります。

一般カードは年会費2,200円(初年度無料)で、18歳以上なら学生でも作れるのが嬉しいポイント。ディズニーポイントが200円で1ポイント(0.5%還元)貯まります。

一方、ゴールドカードは年会費14,300円と高めですが、ポイント還元率が倍(100円で1ポイント・1%還元)になるほか、旅行保険や航空機遅延保険などの付帯サービスも充実!20歳以上(学生不可)が対象です。

特に魅力的なのは、ディズニー専用の特典の数々!会員限定イベントへの参加権、キャラクターグリーティング優先権、ホテル優待、限定グッズプレゼントなど、ディズニーファンにはたまらない特典が満載です。

例えば、カードを2年以上継続利用すると「Thanksギフト」という非売品のオリジナルグッズがもらえます。一般カードならピンバッジ、ゴールドカードならペーパーウェイトがプレゼントされますよ。

また、ディズニープラスの年額プランが30%オフで利用できたり、会費支払いでディズニーポイントが10倍になったりするキャンペーンも!

ディズニー好きなら、このカードを持っているだけで様々な特典が受けられるのは大きな魅力です。

JCBプロパーカード(ディズニーデザイン)の選び方

JCBが直接発行するプロパーカードにも、ディズニーデザインを選べるものがあります。

このカードの最大の特徴は、ディズニー以外でも幅広く使える「Oki Dokiポイント」が貯まること。貯まったポイントは、ディズニー関連商品やサービスに交換することもできますし、一般的な商品やサービスにも交換できる汎用性の高さが魅力です。

例えば、3,200ポイントでパークチケット2枚、5,100ポイントでディズニーアンバサダーホテルのペア食事券、19,000ポイントでホテルミラコスタの宿泊券などに交換可能。

年会費も「ディズニー★JCBカード」より若干安めの約1,250円(初年度無料条件あり)なので、コスト面でも検討の余地があります。

もちろん、JCBマジカルへの応募権など、JCBカード会員共通の特典も受けられますよ。

ディズニーに行くこともあるけど、普段使いのカードとしても活用したい…という方には、このタイプのカードが合っているかもしれませんね。

自分に合ったカードの選び方

カード名 年会費(税込) ポイント制度 対象年齢 おすすめユーザー
ディズニー★JCB一般カード 2,200円(初年度無料) ディズニーポイント(0.5%還元) 18歳以上 ディズニー好きの学生や若年層、年に1〜2回行く方
ディズニー★JCBゴールドカード 14,300円 ディズニーポイント(1.0%還元) 20歳以上(学生不可) 年に数回以上行くディズニーファン、旅行保険も重視する方
JCBカード(ディズニーデザイン) 約1,250円(初年度無料条件あり) Oki Dokiポイント(0.5%還元) 18歳以上 たまにディズニーに行くが、普段使いのカードも欲しい方
JCB THE CLASS(ブラックカード) 高額(非公開) Oki Dokiポイント(高還元率) 招待制 富裕層、VIP待遇を求める方

では、自分にはどのカードが合っているのでしょうか?ライフスタイルや利用頻度に合わせて選ぶのがポイントです。

年に数回以上ディズニーに行く熱心なファンなら、断然「ディズニー★JCBカード」がおすすめ。特に年間5回以上行くなら、ゴールドカードの年会費も元が取れる可能性が高いです。

ディズニー特典を楽しみつつ、旅行保険なども充実させたいなら「ディズニー★JCBゴールドカード」が良いでしょう。年会費は高めですが、ポイント還元率が高く、保険も手厚いので、旅行好きな方には特におすすめです。

学生や若い方、ディズニーに年に1〜2回程度行く方なら「ディズニー★JCB一般カード」が良いバランス。初年度無料で始められるのも魅力です。

ディズニーにたまに行くけど、普段使いのカードも欲しいという方には「JCBカード(ディズニーデザイン)」がおすすめ。汎用性の高いOki Dokiポイントを貯めながら、必要に応じてディズニー特典に交換できます。

年会費が安く、ポイントの使い道が幅広いので、コスパ重視の方にはこちらが向いているかもしれませんね。

大切なのは、自分のディズニーへの行く頻度と、カードの使い方を考えて選ぶこと。お気に入りのキャラクターデザインを毎日持ち歩ける楽しさも大きな魅力ですよね!

ディズニーランドでJCBカードのメリットのまとめ

  • JCBはディズニーリゾートの「オフィシャルカードスポンサー」で、カード会員だけの特別な特典が多数ある
  • 「JCBマジカル」や「プライベート・イブニング・パーティー」など、通常体験できない特別イベントに参加できるチャンスがある
  • 一般JCBカードとディズニー★JCBカードでは貯まるポイントの種類や使い方が全く異なる
  • ディズニー★JCBカードは一般カードとゴールドカードがあり、ポイント還元率や特典内容に差がある
  • 特典利用には事前登録や条件があることが多いので、詳細は公式サイトで確認が必要
  • 自分のディズニー訪問頻度や利用スタイルに合わせてカードを選ぶのがベスト

ディズニーランドでJCBカードを持つメリットと特典について、詳しくご紹介しました。

ディズニーが好きな方なら、JCBカードを賢く使うことで、より特別なディズニー体験ができるかもしれませんね。特に「ディズニー★JCBカード」は、ディズニーファンにはたまらない特典が満載です。

ただし、特典を活用するには事前の情報収集と計画的な利用が大切。特典の条件や期限をしっかり確認して、自分の利用パターンに合ったカードを選びましょう。

素敵なディズニー体験と、お得なカードライフを楽しんでくださいね!

コメント

error: このサイトでは右クリックはできません。